1. HOME
  2. 求人
  3. 近畿
  4. 兵庫県
  5. サービス管理責任者!障がい者グループホーム!西宮市

サービス管理責任者!障がい者グループホーム!西宮市

  1. 給料

    時給
    1,800円〜 2,000円

  2. 給与詳細

    週1日〜

  3. 職種

    サービス管理責任者

  4. 店舗

    わおんグループホーム

  5. 所在地

    兵庫県西宮市生瀬町1丁目18-21

  6. 勤務地詳細

    JR宝塚駅から1駅★

  7. 雇用形態

    アルバイト・パート

  8. 勤務形態

    シフト制

  9. 勤務時間

    シフト制


    ※利用者様の通院同行や体験利用者様の受け入れ状況によって、勤務時間が変わります。

    続きを見る

  10. 仕事内容

    サービス管理責任者

  11. 応募資格

    4月1日から児童発達支援管理責任者の方も障害者グループホームのサービス管理責任者として働けるようになりました。現在、放課後デイサービスなどに勤めてる人は転職のチャンスです!
    【必須】下記の資格要件※を満たした上で、
    ・相談支援従事者初任者研修を修了(修了証が発行されている)した方

    ・サービス管理責任者の研修を修了(修了証が発行されている)した方

    ※〈資格要件〉
    相談支援従事者初任者研修およびサービス管理責任者研修修了者及び以下の要件を満たしている方
    〈要件例〉
    ・国家資格(医療・介護系)を有し、相談・直接支援の業務経験が通算で3年以上
    ・障害者施設、福祉施設等での相談支援の業務経験が通算で5年以上
    ・社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上等の資格を持ち、かつ福祉施設、介護施設等での直接支援の業務経験が通算で5年以上
    ・該当する資格を持たないもので、福祉施設、介護施設等での直接支援の業務経験が通算で10年以上 など

    続きを見る

  12. 福利厚生

    社会保険完備、残業手当、交通費一部支給、マイカー通勤可、週休2日

  13. 応募後の流れ

    まずは『応募』ボタンからご応募ください。 ご応募いただきましたら、担当者より追ってご連絡させていただきます。 応募→面接設定→採用→お仕事開始 動物好きな方、お待ちしております(^。^) 福祉 介護職 介護福祉士 ケア デイケア 社会福祉法人 地方公共団体 ボランティア 社会奉仕 デイケアサービス グループホーム(認知症対応型生活介護) 看護 支援 介護 サポート 生活支援 リハビリ 介助 世話 扶助 デイサービス 介護職員 介護スタッフ ケアマネージャー 介護支援専門員 特別養護老人ホーム ノーリフティング 介護職員基礎研修 介護職員実務者研修 外国人も歓迎 扶養内勤務歓迎 介護老人保健施設 介護付有料老人ホーム サービス付高齢者住宅 7割以上が女性 託児所完備 子育てママ在籍中 女性理職登用実績あり 産休・育休取得実績あり 主婦(夫)が活躍 住宅型有料老人ホーム 訪問介護 病院 ホームヘルパー 福祉指導員 育児支援制度充実 託児所完備 女性活躍中 主婦・主夫歓迎 ブランク歓迎 扶養内勤務歓迎 家事・育児経験が役立つ 家庭や子供 用事でお休み調整可 ワーライフバランス充実 シニア アクティブシニア採用 年齢不問 嘱託 ミドルシニア 50代活躍 60代活躍中 セカンドライフ充実 継続雇用 定年制廃止 残業なし 時短勤務OK 交流会多数あり イベントあり

サービス管理責任者のお仕事内容

§ 新規立ち上げになります §

■ 個別支援計画書の作成
入居者/入居者家族に対する個別支援計画案の作成と説明
個別支援計画書の定期的な見直しと計画の変更
入居者の意向確認と望みの実現サポート

■ 職員/従業員への指導や助言
チームワークが大切であることを伝える
入居者ファーストのための幅広い視点を伝える
福祉研修へ一緒に参加したり、参加を促す
個別支援計画書に基づく関わり方の説明をする

■ 関係者や関係機関への連携に関すること
入居相談および見学の対応
日常生活のトレーニング
就労先/訓練先の紹介など

■ そのほか、利用者満足度に関すること
医療機関等への付き添い
行政機関等への付き添い
お小遣い帳の作成サポート

ペット共生型障がい者グループホームとは?

1拠点4?5名の「障がい者グループホーム」です。
殺処分をゼロにするために「保護犬」を1拠点1頭引き取っています。

「わおん」は、障がいのある方々が「動物と一緒に暮らす」ことで生活の質(QOL)を高められる「場」をつくります。
入居者様の自立を目指し、一人ひとりの課題解決・目標達成に向け、支援計画を作成し、生活をサポートしています。
「One house for One life」 をコンセプトに、殺処分される犬や猫を障害者のグループホームで預かり、障がい者の方々と共に暮らすことによって、1 頭でも多くの犬や猫の命が救えるとともに、動物介在活動によって障害者の方々の生活の質(QOL)を向上させ、最終的にはヨーロッパやアメリカ以上に「動物フレンドリーな社会」を実現していこうと考えています。

Q&A

Q1.
グループホームは男性と女性で分かれてるの?
A1.
分かれています。こちらは安心いただけるかと思います。

Q2.
未経験なのですが大丈夫でしょうか?
A2.
万全のサポートがありますのでご安心ください。
未経験から始めた方も多数いらっしゃいます。

Q3.
飼っている犬も仕事に連れて行ってもいいですか?
A3.
はい、大丈夫です。
ペットのわんちゃんと一緒に楽しく働きましょう。

理念/創業時の思い

『入居者様も笑顔、スタッフも笑顔!』をモットーとしたグループホームです。

このグループホームでは、『保護猫』を迎え入れ共に生活をして頂きます♪
猫ちゃんとのふれあいを通して、アニマルセラピー効果で
入居者様の精神的・身体的健康回復ができたらと考えております。
そして、入居者様の人生にじっくり向き合い、共に幸せを感じられるアットホームな環境を一緒に築いていきましょう。
ご応募お待ちしております♪

猫ちゃんに癒されての生活

『わおん』はペット共生型福祉施設
施設内には、かわいい猫ちゃん、わんちゃんがたくさんいます。お仕事をしながら、自身のリフレッシュにもなります。
アニマルセラピー効果によって、入居者の方だけでなくスタッフの方も同様にハッピーな気持ちで生活ができます。
ペットと一緒に生活し触れ合うことで、さまざまな効果が得られます。


【アニマルセラピー効果による高い独自性】
■心理的効果
元気な気持ちになる・くつろぎ効果・笑う機会が増える・親密な感情を生む・回想作用等
■生理的効果
病気の回復を助ける・刺激やリラックス効果・血圧やコレステロール値の低下・運動の機会が増える・楽しんでリハビリテーションができる
■社会的効果
人との出会いのきっかけができる・コミュニケーションのきっかけになる・人間関係がスムーズになる・身体的、経済的な自立を支える


【専門家からのコメント】
「精神障害・知的障害・認知症への効果も」
"私が知る範囲では特養施設で昭和の後半から平成移行期あたりで横浜市旭区の「さくら苑」が比較的早く、施設内で犬等を飼われ、認知症等の方の心の安定、癒しに極めて有効であるとの先駆性が福祉的に評価され、それまでの施設内に動物を飼う事は意味がないとか、福祉・介護専門職にとって過重業務との批判を克服し、今ではかなりの認知症等の高齢者施設で犬等の動物を飼われ、今ではセラピー(療法)としてアニマルセラピーとして評価されています。

岡山笠岡の「きのこグループ(医療・介護施設)」では認知症のピック病対応で有名ですがかなりの犬等のふれあいの有効性が確認されています。
認知症等の高齢者に限らず、精神的、知的障害にとってもその関わりの意義は認められているところです。"
淑徳大学短期大学部名誉教授 亀山幸吉

ピックアップ求人